MENU
  • ホーム
  • キャリア
  • 悩み
  • 転職
  • Webライティング
目次
COCO SHINE
  • ホーム
  • キャリア
  • 悩み
  • 転職
  • Webライティング
COCO SHINE
  • ホーム
  • キャリア
  • 悩み
  • 転職
  • Webライティング
無料相談を受付中!
  1. ホーム
  2. キャリア
  3. 高卒女子がWebデザイナーになるには|必要なスキルやおすすめのスクールを紹介

高卒女子がWebデザイナーになるには|必要なスキルやおすすめのスクールを紹介

2022 7/16
キャリア
2022年7月12日 2022年7月16日

「Webデザイナーってどんな仕事?」
「高卒の女子でも今からWebデザイナーになれるの?」

Webデザイナーに興味があるけど、このような疑問があって一歩を踏み出せない高卒女子は多いのではないでしょうか。

結論から言うと、高卒女子でもWebデザイナーになれます!

この記事では、Webデザイナーについて知りたい高卒女子に向けて、仕事内容や収入などの情報の他に、どうすればWebデザイナーとして働けるようになるのかを解説していきます。

目次

Webデザイナーとは

Webデザイナーとは基本的にWebサイトのデザインをする仕事で、企業によってはコーディングなどのWeb制作まで担うこともあります。

コーディングとは、HTMLやCSSなどの言語を使ってソースコードを記述していく作業です。

Webデザイナーの主な就職先には、以下のような会社があげられます。

・Web制作会社
・アプリ開発会社
・一般の事業会社
・広告代理店
・オンラインショップ運営会社

経験を積めば、フリーランスとして独立することも可能です。

Webデザイナーの仕事内容

Webデザイナーの仕事内容は、大きくわけて3つです。

・ヒアリング
・ワイヤーフレーム
・デザイン

ヒアリングは、Webデザインの方向性を決定付ける大切な作業です。

Webサイトをデザインする前に、Webサイトを作る目的や盛り込みたい機能、ターゲットとする層などをクライアントと整理します。

Webサイトの方向性が決まったら、ワイヤーフレームの作成をおこないます。

ワイヤーフレームとは、Webサイトのレイアウトやコンテンツの配置を決定するための設計図です。

申し込みページやお問い合わせページなどのリンクをどこに設置するかなどを、ユーザー目線になって細かく設定します。

全体の構成が完成したら、いよいよデザイン作業に移ります。

PhotoshopやIllustratorなどの画像編集ソフトを使って素材の選定や加工をおこなったり、使用するフォントを決めたりして、サイト全体のデザインを作り上げていきます。

Webデザイナーの収入

求人ボックスによると、Webデザイナーの平均年収は以下のようになっています。

 正社員448万円
 派遣社員平均時給 1,766円
 アルバイト・パート平均時給 1,052円

正社員の収入を月給にすると37万円、初任給は21万円程度が相場になるようです。

Webデザイナーに向いている人

「とりあえずWebデザイナーになろう」と思って勉強を始めたはいいものの、苦手な作業が多くて挫折してしまった……という事態を避けるためにも、適性があるかどうかをあらかじめ確認しておきましょう。

当てはまる項目が多いほど、楽しみながらスキルを身につけられるでしょう。

  • イラストを書いたり何かを作り出す作業が好き
  • 細部にこだわることができる
  • 黙々と作業できる
  • 客観的に物事を考えられる

Webデザイナーの仕事はデザインだけではありません。

クライアントとのヒアリングやワイヤーフレームの作成などの地道な仕事を、細部に気を配りながら計画的に進めていくことが求められます。

Webデザイナーになるには

事務や接客業などの仕事をしていてデザインやWebとは無縁だという人も、Webデザイナーを目指すことができます。

実際、高卒未経験からWebデザイナーとして活躍している人は多く、学歴は関係ないことが証明されています。

Webデザイナーに必要なスキル

Webデザイナーになるためには、以下のようなスキルが必要です。

・基本的なデザインの知識
・デザインツール(illustratorやPhotoshop)を使いこなすスキル
・コーディング

Webデザイナーになるためには、最低でもこれらのスキルを身につける必要があります。

コーディングに関しては、Webデザイナーではなくコーダーが担当する企業もありますが、設計やすり合わせをスムーズに進めるためにも、基礎知識程度は知っておきたいところです。

また、Webデザイナーは一度スキルを身につけて終わりではなく、常に知識や技術をアップデートしていかなければなりません。

例えば、マーケティングスキルやUI/UXデザインなどの新たなスキルを身につけていくことで、市場価値を高めていくことができます。

お試しでWebデザイナーの仕事を体験してみよう

高卒未経験でWebデザイナーを目指す場合、まず何から始めればいいのかわかりませんよね。

時間やお金を無駄にしないために、まずは「自分に適性があるかどうか」「飽きずに続けられるかどうか」を判断するのがおすすめです。

まずは、Webデザイナーの仕事内容をお試しで体験してみてください。

例えば、この動画ではFigmaという無料のツールを使ってWebカンプ(架空のWebデザイン)を作る流れを教えています。

初心者向けなので、基本操作などの勉強になります。

FigmaでWebカンプを作ろう!①Figmaをインストール&準備をしよう!

ぜひ色々なサイトや動画を見てみてくださいね。

Webデザイナーの勉強をするならスクールがおすすめ

本格的にWebデザイナーを目指そうと決めた人は、独学ではなくスクールに入るのがおすすめです。

通学するのは大変なので、オンライン型のスクールを選びましょう。

デイトラというスクールのWebデザインコースは、内容がとても充実している上にコスパがよくておすすめです。

デイトラに入るメリット

①質問し放題+プロが添削してくれる
②同じ未経験の受講者がたくさんいるので挫折しにくい
③自分のペースで動画を見ながら進められる

未経験からどんなステップでWebデザイナーを目指せるのかわかるので、ぜひサイトだけでも見てみてくださいね。

デイトラの公式ページはこちら

高卒未経験でもWebデザイナーになれる!できることから始めよう

現在、事務や接客業などの仕事をしている高卒未経験の女性でも、Webデザイナーとして働くことができます。

Webデザイナーのスキルを身につけることで、今よりも収入をアップさせたり、時間や場所を選ばない自由な働き方を実現することができます。

今の仕事を続けていくのが難しかったり、将来に不安があったりする高卒女子は、ぜひWebデザイナーへの一歩を踏み出しましょう。

LINEで無料相談受付中です♪

仕事が嫌で今すぐにでも辞めたかった18歳から23歳の5年間。

誰に相談すればいいか分からず、1人で抱え込んで我慢しました。

キャリアに困ったときに気軽に相談できる人がいたら、もっと早く抜け出せたと思います。

高卒で我慢しながら働いている女性の方、今抱えている悩みや不安をぜひ聞かせてください。

ぜひ、お気軽にメッセージを送ってくださいね^ ^

お友達追加
キャリア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【高卒女子必見】本当におすすめの仕事ランキング|アラサー高卒女子が厳選
  • 高卒女子が動画編集者になるには?仕事の始め方やおすすめのスクールを紹介

関連記事

  • 高卒女子が動画編集者になるには?仕事の始め方やおすすめのスクールを紹介
    2022年7月16日
  • 【高卒女子必見】本当におすすめの仕事ランキング|アラサー高卒女子が厳選
    2022年7月7日
  • シーライクスって実際どう?リアルな評判・口コミを元受講生が紹介
    2022年4月20日
coco
Webライター
商業高校卒→地元企業で5年間働く→IT企業に転職
カテゴリー
  • キャリア
  • 悩み
  • 転職
人気記事
  • 高卒で会社辞めて大学に行っても大丈夫?メリットデメリットと事前に確認しておきたいこと
  • 高卒女子と大卒女子の違いとは|高卒女子がコンプレックスを解消する方法3つ
  • 高卒で人生詰んだ|逆転したいなら〇〇一択
新着記事
  • 高卒女子が動画編集者になるには?仕事の始め方やおすすめのスクールを紹介
  • 高卒女子がWebデザイナーになるには|必要なスキルやおすすめのスクールを紹介
  • 【高卒女子必見】本当におすすめの仕事ランキング|アラサー高卒女子が厳選
目次
CATEGORY
  • キャリア
  • 悩み
  • 転職
ARCHIVE
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© COCO SHINE.

目次